Tech_unique

Tech_unique

毎日がちょっと良くなるログ

EvernoteからNotionに移行した理由と方法

f:id:arufred45Hoo:20201103142644p:plain

 

今回はEvernoteからNotionに移行した理由と方法を書きます。

 

【目次】

 

Evernote改悪

internet.watch.impress.co.jp

 

Evernoteが改悪によって、かなり使いにくくなりました。ほとんどWEB版を使っていたのですが、利用端末になってしまいました。これによって、かなり制限が強いられ、もう無理かなと思いました。

 

加えて、アプリ版のUIもWEB版に引っ張られて、コードブロックが打ちにくい。ショートカットでやればいいじゃんと思うが、WEB版だとショートカットが効かなかったりと操作に統一性がないのも不満でした。

 

しかもバックアップもHTMLで取れなくなり、Evernote一本!全記事一括でなく、ノートブックごとのバックアップになりもう無理ーーーーー!となりました。

 

help.evernote.com

 

めっちゃ調べれば、多分うまくバックアップ取れると思うのですが、なんかもう無料で使うのは無理かなと思いました。急いで以前のバージョンをダウンロードしてHTMLで全部バックアップ。文字化けなくてよかった。

 

help.evernote.com

 

これはサービスに依存しすぎたかなと思い、改めてメモサービスを再考する必要があるなと思いました。そこで口コミを見ると、「Notion」がいいらしいとあったのでNotionにすることにしました。

 

他にもOnenoteやSimplenoteなどが候補になりますが、以下の理由で却下。

 

  • Onenote:ローカル対応が2016版だけ。もっさり、WEBで使いたい
  • Simplenote:もう少しスマートな機能がほしい

 

Notionのいいところ

www.notion.so

 

Notionのメリットはこんな感じ。

 

  • ボード管理できる
  • 地味に見やすい(アイコン、カバー、お気に入り)
  • 結構シンプル
  • エクスポートも簡単
  • アプリはどこでも使える

 

ボードのようにメモを移動でき、非常にログ管理がしやすい。個人的には技術的なログが多いので、カテゴリごとにボード移動できるのが最高。

 

しかも、アイコンやカバー、お気に入りなどもあるので非常に見やすい。いつも見るものはカバー表示にしてすぐわかるようにできます。

 

そして割とシンプルです。テンプレートがたくさんあるのですが、結局5種類に大別できます。databaseのタイプは5種類です。

 

  • リスト
  • ボード
  • テーブル
  • ギャラリー
  • カレンダー

 

これは見た目に関するものです。イメージ的にはフォルダの中にノートをたくさん入れる感じです。以下のように、あまりフォルダのようなものを増やさないで、記事を中に入れてジャンル分けできます。

 

f:id:arufred45Hoo:20201103142950p:plain

 

検索機能も最高です。十分検索できます。Evernoteでも画像内検索はそもそも使ってないので機能的には十分。

 

エクスポートも一気に全てできます。HTML、Markdown、有料でPDFもできます。デメリットとしては、タイトルが日本語だと文字化けします。

 

追記

文字化けWindowsを使っている方に置きます。なので、エクスポートしたらCubesoftのフリーソフトで解凍すれば自動的に文字化けを直してくれます。マジ神ツール。

 

www.cube-soft.jp

 

またはUnicodeをshift-jsに一括変換するツールを使いましょう。

 

Notionの使い分け

個人的にはGoogle Keepで即座にメモ、Notionで体系的に整理というふうに使うことにしました。

 

以前はEvernoteでパスワード等も管理してましたが、重要な文章はローカルに保存、パスワードはパスワード管理ツールを導入することにしました。

 

これによって、Notionは日々のログを溜め込む場所になりました。

 

EvernoteからNotionへの移行方法

NotionのImportを押せば一発です。超簡単!

 

移行しやすメモ管理方法

今後のことも考えると、メモは以下のように管理することにしました。

 

  • タグやフォルダ分けはシンプルにする
  • タイトル付けは全部英語にする
  • 年に1回バックアップして、見ないものは削除

 


タグやフォルダ分けはシンプル(3つ位)にすることにしました。理由は、もし新サービスに移行するときにフォルダやタグまで移行できるとは限らず、インポートしたら3000件一括で同じフォルダなんてザラだからです、それを毎回フォルダ分けするのは超大変です。そうなると、1つのサービスに依存することになるので危険です。

 

エクスポートで確認して、タイトルで判別できるような命名規則にしました。以下のような感じ

 

ジャンル_タイトル_サブタイトル


加えてタイトル付けは全部英語にしました。新興サービスは海外が多く、文字化けが怖いし、全部やるのは骨折れるからです。


さらに年に1回ローカルにバックアップして、見ないものは削除することにしました。そうすることでデータも軽くなり、いつでも引っ越せます。必要なら後述の方法で検索をかけインポートすればいいのです。

 

しかもデータが軽くなると、一覧性も良くなります

 

ローカルファイル、全文の検索方法

以下のような方法が考えられます。

 

  1. htmlファイルを探三郎全文検索
  2. htmlファイル→テキストファイル変換→TresGrepで検索

 

まずHTMLファイルをエクスポートします。それを探三郎で全文検索かけます。使い方はダウンロードしたら書いてあります。マジ楽。

 

ただ最初のインデックス作業が時間がかかります。

 

www.vector.co.jp

 

2つ目の方法は、上記より少し検索時間が早いです。htmlファイルをエクスポートしたら、H2Tconvでテキストファイルに変換してTresGrepで検索をかけます。

 

ひと手間かかってはいますが、テキストファイルだとめっちゃ見やすくなります。

 

www.vector.co.jp

 

www.vector.co.jp

 

最後に

もういっそのこと、自分用ウィキでも作ろうかなと思ってしまいました。Dokuwikiとか使えば、ローカルでtextを保存なんてのもできるんじゃねと思ったのです。でも、いざというときにメモを出先で見たくなるときもありますよね。

 

そんなときはやはりオンラインメモが便利なのです。

 

絶大に信頼しているGoogleでもメモはKeepだけ。すこしKeepは体系的にまとめるには見にくい。ショートメモ、乱雑メモと言う感じになってしまうのです。

 

なので今回はNotionです。しかし、こういったサービスは変更がつきものなので、いつでも引っ越せるような身軽な整理が重要だなと思いました。

 

多分Googleが作ったらサービスの方針に左右されなそうで安心できるのにな。早く作ってくれーーい!

 

以上です。

 

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

【blender】quixel bridge のエクスポートで2888エラーが起こったときの解決法

f:id:arufred45Hoo:20210912130630j:plain
Image by fab_photos from Pixabay

blenderのquixel bridge のエクスポートで2888エラーが起こったときの解決方をメモしておきます。

【目次】

最初に確認すること

こちら の公式の手順を試す

解決法

自分の場合は、上記をやってもエラーになってしまいました。いくつか検証してBlenderのインストールごとに解決策を記しておきます。

インストーラ

上記公式 の手順にのっているMSPluginをダウンロードして以下のディレクトリに上書き保存。フォルダが無ければ作成すること。

C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\(バージョン)\scripts\startup\

そして、エクスポート先にしたいBlenderを起動したまま、エクスポートをクリック。

もしこのあと、自分の環境設定(scripts、config)を貼り付けする場合は、必ず上記ディレクトリのscripts、configにコピペすること。

エラーの原因

エラーの原因は環境設定の上書き場所を間違えたためだ。公式の手順だけやっていれば特に問題は起きなかったと思われる。

筆者は、普段zip版を運用しており、今回Bridgeを使いたくて、新しくインストーラー版をインストールし、システムディレクトC:\Program Files\Blender\バージョン\にzip版のscripts、configを貼り付けしてバグった。インストーラー版はユーザー環境設定とシステム環境設定が分けられているのを知らなかったのが原因だ。

このディレクトリ構造がインストーラー版とzip版で異なることが理解できたので良かった機会であった。

参考リンク: mayatocgcreater7785.hatenablog.com

zip

zip版Blenderでも簡単にBridge経由でエクスポート可能だった。

上記公式 の手順にのっているMSPluginをダウンロードして以下のディレクトリに上書き保存。フォルダが無ければ作成すること。

保存ディレクトリ\blender\バージョン\scripts\startup\

そして、エクスポート先にしたいBlenderを起動したまま、エクスポートをクリック。

f:id:arufred45Hoo:20210912130109p:plain
export

マテリアルもオブジェもエクスポートされてることが確認できる。

f:id:arufred45Hoo:20210912130308p:plain
blender

【blender】インストールの違いと環境設定のバックアップについて

f:id:arufred45Hoo:20210912122514j:plain
Image by wal_172619 from Pixabay

今回は簡単にblenderのインストールの違いと環境設定のバックアップについてメモしておきます。

【目次】

インストールの違い

インストーラーのメリット

ユーザーとシステムのディレクトリが別れているので、いざというときにデバックしやすい。zip版はインストールしたプラグインがごっちゃになるので、何かエラーが起こったときに原因究明にやや時間がかかる。

基本的にシステムはいじらない運用になるので、初心者におすすめ。

zipのメリット

  • 複数バージョンを同時に立ち上げることができる
  • 入れたいプラグインや共有相手のバージョンに合わせる事が可能

プラグイン(アドオン)によってBlenderのバージョンに対応していないことがあるので、個人的にzipのほうが運用しやすい。

また、頻繁にBlenderはバージョンアップがあるので過去に作ったシーンでエラーが起こって開けないときとか便利そう。まだ遭遇はしていない。

LTSではない、開発バージョンの検証もしやすそう。

参考:

環境設定のバックアップ

インストーラ

C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\(バージョン)

上記にある、configscriptsをバックアップ。もし外部に持って行きたいならこの部分をC:\Program Files\Blender\バージョン\に貼り付けして、USBとかに入れて持ち運べばOK。ただ試してはいないので要検証。

zip

保存ディレクトリ\blender\バージョン

上記にある、configscriptsをバックアップ。他のバージョンに再現したいときは、この部分を別バージョンの同じ箇所に上書き保存すればOK。

不具合が起こったときは、新しくインストールしてこの部分を貼り付けすれば復活するので、筆者は定期的にバックアップしている。

【フレッツ光】全戸加入プランが遅いと思ったら月500円払ったら速かった件

 

f:id:arufred45Hoo:20210706182421p:plain

 

こんにちは、今回は引越し先がフレッツ光全戸加入プランという耳慣れない状態だったので、そのはじめ方と速くする方法などをまとめておきます。

 

【目次】

 

全戸加入プランとは

簡単に言うと、すでに光ファイバーの線が各部屋に引かれている状態にあるということです。光ファイバーは電話線よりも遥かに高速通信が可能です。

 

各物件により条件は異なりますが、内見の際に「光」と書かれたコンセントがあれば光ファイバーの線が引かれています。

 

f:id:arufred45Hoo:20210706182708g:plain

引用:https://flets-w.com/biz/zenko/about/index.html

 


光ファイバーを敷設するには通常、1万円以上工事費がかかるのでめっちゃお得です。退去時も違約金はかからないし、楽だー(要確認)。しかもプロバイダーとの契約済みなこともあるので、無料でインターネットが使えてしまうこともある。

 

ちなみに私の場合は、フレッツ光のオペレーターに確認したところ、WAKWAK for マンション全戸光シリーズというものがすでに貸主と契約されていて、無料でインターネットが使える状態でした。

 

こうしたことは大家さんに聞いてもわからないことが多いので、フレッツ光に聞いてしまったほうが早いです。それでは実際に確認する手順です。

 

フレッツ光に連絡しよう

まず、引越し前に入居者がすることそれは「お申し込みは提供エリアの確認」から電話連絡です。

 

以下の画面に引っ越し先の住所を入れます。

 

f:id:arufred45Hoo:20210706182900p:plain

引越し先入力

 

以下のような画像になったら、オペレーターに電話しましょう。

 

f:id:arufred45Hoo:20210706182917p:plain

電話しよう

 

そのときに、どういった状況なのか確認するといいでしょう。

 

  • プロバイダーは別途自分で契約するのか
  • どうしたらインターネットが使える状況になるのか
  • 料金・違約金
  • 後述するギガプランに変更できるのか

 

私の場合、すでにWAKWAK for マンション全戸光シリーズというものが導入されているので下り最大200Mbpsとのことでした。これが実測で出れば、無料で最強かなと思ったのですが、集合住宅の場合は期待できないです。しかもWi-Fiルーターは自分で設置

 

そのため、税込み月550円払えばギガプランに変更できるかつWi-Fi機能もありということだったので、電話で同時に申請しました。なおプロバイダーは別途自分で契約します。一見面倒ですが、後述するようにかなりかんたんです。

 

プロバイダーを契約しよう

続いてプロバイダーを契約しますが、これは上記申請後にホームゲートウェイ(黒い機械)が届いてからでも大丈夫です(希望のプロバイダーによっては1週間程度開通にかかる場合があるので調べておきましょう)。

 

ちなみにフレッツ光によれば、プロバイダーはフレッツ光をインターネットにつなげる事業者のことです。これを契約してはじめてインターネットが使えます。

 

プロバイダーの僕的おすすめは

プロバイダーだけ契約する場合、そこまで選択肢は多くありません。ぼくが最強と思っているのはIIJという事業者ですが、プロバイダーだけだとマジ高い。

 

そして検索すると、巨大な値引きを売りにしたプロバイダーがたくさん出てきますが、非常にびみょい。とにかく安く加入者が多いところは安定してないイメージが強いし、違約金が高いなと思っています。

 

その他、So-netなんかもいいかなと検討しましたが開通に必要なパスワード等が郵送のみしか対応していない。1週間もかかってしまう。

 

個人的には、違約金なし、縛りなし、速攻で即日開通できる、安定しているという条件が必須だったのでインターリンクZOOT NEXT を選択しました。

 

インターリンクは1995年にプロバイダー業務を開始した超老舗です。OCNやぷららなども候補に上がりましたが、結構口コミや実測値なども評判良好だし、ギークな感じがすきだったので契約してみました。

 

【参考】

 

インターリンクにはZOOT NATIVE というサービスもありますが、こちらは上記ZOOT NEXTに不満がある際に検討すればいいかなと思います。

 

値段は月々1100円。値段に関しては縛りなし・違約金なしのところでは非常に一般的な価格かなと思いました。

 

クレジットを使って申し込むと、開通に必要な情報が書かれたメールが届きます。それを使えば即日開通です。

 

速度測ってみた

実際に速度を測ってみました。

 

f:id:arufred45Hoo:20210706184819p:plain

https://www.speedtest.net/

 

おお、速いですね。十分な速度が出ています。インターリンクは2ヶ月無料期間中なので、速度が満足できなければ乗り換えもできますが、まじ十分。

 

無料期間中はIPv6は申込みできないのですが、IPv4でも十分ですね。

 

もし即日開通させたいならインターリンクZOOT NEXT は解約もできるし、おすすめできるプロバイダーだなと思います。 

 

以上です。参考になれば嬉しいです。 

 

【関連記事】

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

【メモ】ホームゲートウェイ(RS-500)の初期状態がオレンジ、オプションが赤と青のときの解決策

f:id:arufred45Hoo:20210706171909j:plain

 

インターネットの設定をした際に、ホームゲートウェイ(RS-500)の初期状態がオレンジ、オプションが赤と青と点灯したときの解決策をメモ的に残しておきます。

 

 

解決策

結論から書くと、同梱されている小型ONUをホームゲートウェイ(RS-500)に差し込むだけです。

 

やり方は以下動画

 

 

そして、マニュアル通りに「http://ntt.setup/」にアクセスして設定。

 

楽ちんですね。

 

以上です。

「google広告でお客様のリクエストを処理できませんでした」と表示されたときの解決法

f:id:arufred45Hoo:20210413163026p:plain

 

こんにちは、今回は「google広告でお客様のリクエストを処理できませんでした」と表示されたときの解決法をメモしておきます。

 

キーワードプランナー使いたいのに、使えないという方の参考になれば嬉しいです。

 

【目次】

 

google広告でお客様のリクエストを処理できませんでした」

f:id:arufred45Hoo:20210413163052p:plain

エラーになってしまう

僕がキーワードプランナーを使おうとアクセスすると、上記のようなエラーが出てしまいます。

 

何度再起動しても上記の画面になってしまいました。

 

試したこと

試したことは以下です。

 

  1. ブラウザのキャッシュとCookieのクリア
  2. 広告ブロックの解除
  3. シークレットモード(chrome)での確認
  4. ブラウザの変更
  5. バイスの変更

 

僕は、2の広告ブロックを解除することでキーワードプランナーを使えるようになりました。

 

まさか広告ブロックのせいだったとは。もしかしたらJavaScript関連でエラーになったのかもしれません。

 

広告ブロックの解除の仕方

多分広告ブロック入れてる方はわかると思いますので、簡単に。

 

  • Chromeなど)広告ブロックの拡張機能を右クリック→拡張機能を管理→オフ
  • (Brave)ライオンマークをクリック→オフ

 

それでもだめなとき

それでもだめなときは以下リンクからGoogleに問い合わせてみてください。

https://support.google.com/google-ads/gethelp

 

以上参考になれば嬉しいです。

 

関連記事

mayatocgcreater7785.hatenablog.com 

 

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

 

【Epic Games】PCゲームをPS4のコントローラーで簡単に操作する方法【Xboxコントローラーなし】

 

f:id:arufred45Hoo:20201226131605j:plain

今回は、PCゲームをPS4のコントローラーで簡単に操作する方法を紹介します。多分どんなゲームもこの設定をすれば、すぐ楽しく遊べるようになるんじゃないかなと思います!!

 

【目次】

 

PCゲームはコントローラーでやりたい!

PCゲームはマウスが好きな人も多いですよね。でも手が小さい人とかキーボードが不慣れだったりして挫折している人も多いと思います。

 

なにより、アイテムを使ったり、アクションを瞬時に行うにはマウスやキーボードが標準レベルだと使い物になりません。ゲーミング専用マウスでもいいのですが、高いし、普通の作業のときに不便です。

 

あと、車の運転はキーボードじゃ無理!!全然楽しくないのです。爽快感がゼロです!だからコントローラーで遊べたら、PS4よりきれいな画像で遊べるのにとこれまで何度も挑戦しました。

 

Xboxコントローラでないと認識しない

しかし、問題がありました。

 

たとえばEpicゲーム経由で購入したUBI アサシンクリードシンジゲート(PC版)では、PS4のコントローラーを直で指しただけだと、ボタンの配置が明らかにおかしくとてもゲームできる状態ではありません。おそらくXboxのコントローラー専用なのでしょう。

 

これは困りました。Xboxのコントローラーは高いし、互換性の有りそうなLogicoolのコントローラーは安っぽい。

 

 

 

できれば、使い慣れているPS4コントローラーで遊べたら嬉しいし、変換器などめんどくさい設定とか、すべてのキー配列も自動でいい感じで設定してはくれないかと方法を探しました。

 

そして見つけました!

 

Steamを使う

これについて詳細は「Steam Epicゲーム」とかで検索すればたくさん出てくるので、さっくりやり方を紹介します。

 

1.Steamにゲームを追加

以下の方法でSteamにまずコントローラーで遊びたい対象のPCゲームを追加します。

 

a.ゲーム→非Steamゲームをマイライブラリに追加をクリック

f:id:arufred45Hoo:20201226125248p:plain

b.参照→対象のEXEファイルを追加→追加

f:id:arufred45Hoo:20201226125544p:plain

 

今回はアサシンクリードを追加しました。

 

2.Steamからゲームを起動→Big Picture起動

PS4のコントローラーをPCにつなげ、Steamからゲームを起動します。

f:id:arufred45Hoo:20201226133913p:plain

これは今後同様で、常にSteam経由でゲームを起動します。

 

ゲームによってEpicランチャー経由でないと起動できないものがあります。その時は素直に諦めましょう。。

 

ゲーム起動中にShift+TabでSteamのBicPictureが開き、以下の画面になります。

f:id:arufred45Hoo:20201226125855p:plain

コントローラ設定をクリック

 

3.ゲームパッドの設定

a.「設定を閲覧」をクリック

f:id:arufred45Hoo:20201226130734p:plain

 テンプレート→「ゲームパッド」を選択→「設定を適応」をクリック

他にもテンプレートがあるので、選択してみてもいいかもです。

f:id:arufred45Hoo:20201226130846p:plain

 

b.「決定」をクリック

f:id:arufred45Hoo:20201226131039p:plain

 

最後に「ESCキー」を押下してBigPctureを閉じる

 

できたーーー!これでアサクリもPS4さながらに爽快に遊ぶことができるようになります!

 

カスタマイズ

もしテンプレートのキーをカスタマイズしたい場合はSteam→ライブラリ→ゲームを選択→「プレイ」下のコントローラ設定からカスタマイズしてみてください。

 

※必ずPCにコントローラを接続した状態で行ってください。

 

ショートカットの作成

もしデスクトップにEpic経由でダウンロードしたゲームのショートカットがあれば、Epic経由で開いてしまうことになるので削除しましょう。

 

ちなみに毎回Steamを開く→ゲームを起動するのが面倒なので筆者は、この部分のショートカットをデスクトップにおいて直接起動しています。以下の画像のように対象のゲームで右クリックするとショートカットを作成可能です。

 

f:id:arufred45Hoo:20211206162516p:plain

 

 

最後に

アサクリなんかはやっぱコントローラーのほうが楽しーーー!

 

でもWatchDogs2なんかは直で指すと自動でPS4って認識してくれるみたい。上記のやり方でやってみたらXboxコントローラと認識されたから、Steamはxboxって偽装させてくれてるようだ。最新のPCゲームは全部のコントローラーに対応する流れになってるのだといいけど。

 

以上参考になれば嬉しいです。

 

ちなみにPCのスペックはCGクリエイティブ(QuadroP600、16GB)で使用しているもので、ゲーム向けではありませんが全然平気です。 

 

【TP-LINK】WANが接続されていませんと出たときの解決法

f:id:arufred45Hoo:20201025221136j:plain


Wi-Fi機器でWANが接続されていませんと出たときの解決法をメモしておきます。

 

 

前提

僕が今回遭遇したのは以下のような状況です。

 

 

何回やっても、「WANが接続されていません」と出てしまいました。

 

解決法

結論から言うと、WANにインターネット接続がされていませんでした。以下の赤線のようなルートで繋げば解決です。

 

f:id:arufred45Hoo:20201025220258j:plain

 

ホームゲートウェイルーター(複数の端末を、同時にインターネットに参加させることができる)として機能しているので、それだけでパソコンを繋ぎログイン設定すればインターネットはできます。

 

今回のWi-Fi機器はTP-LINK Archer A6はアクセスポイント(無線接続できる機能)として使用するのでホームゲートウェイからインターネットを流してもらい、Wi-Fiを飛ばすという構図にするわけです。(アクセスポイントへの変更のやり方は下記。簡単です。)

 

www.tp-link.com

 

これを、ホームゲートウェイInternetからTP-LINK Archer A6のWANにつないでいたので「WANが接続されていません」と出ていたのです。このホームゲートウェイのInternet口はひかり電話ではない人が壁から一番に差し込む場所です。

 

まとめ

上記の図をまとめると以下のようになります。

 

壁-ホームゲートウェイひかり電話またはInternet口)-LAN-TP-LINK(WAN)-Wi-Fi

 

ふー、昔のゲームみたいですね。しっかりこれでネットが流れるようになりました。

vdsl linkが点滅したときの直し方まとめ

f:id:arufred45Hoo:20200627235601j:plain

 

今回はvdsl linkが点滅したときの直し方をまとめておきます。参考になれば嬉しいです。

 

【目次】

 

vdsl linkが点滅

コロナの影響でインターネットが不安定になるという状況がありましたが、今度はvdsl linkが点滅してしまいました。

 

vdsl linkが点滅したときの解決法

自分で直す

以下のフローで解決しました。これはNTTに電話しても試してくれと言われるので、ぜひ試してから電話してみてください。

 

  • NTTのモデムを再起動する
  • モデムと壁とつながっているケーブルを抜き差しする
  • モデムと壁とつながっているケーブルを誰も踏まないようにする

 

契約先に電話をする

しかし、これでも直りません。なので、ついに電話をしました。コラボ光の方は契約先にまず電話しましょう。僕はIIJに電話しました。伝えたことは以下。

 

上記全部試しましたが、〇〇頃から1日数回途切れます。

モデムの交換か訪問修理を希望したいのですが。。

 

僕は色々調べて、これは物件の古さによる障害に違いないと思いました。もし障害の要因が自分の故意または過失だと1万程お金を取られるので注意です。

 

NTTから電話がくる

契約先に電話をしたあと、モデムを交換となりました。その確認のため、NTTから電話が来ます。もし取れなくても、折返しで24時間留守電で対応してくれます。

 

やり取りをして、3日ほどでモデムが届きました。お金は一切かかりませんでした。しかし、交換してもvdsl linkが点滅する。今度はNTTのサポートセンターに電話をします。

 

NTTサポートセンターに電話

やっぱりインターネットが切断されるので、その旨を伝えると、すぐ来てくれるように調整してくれました。NTTすごい。。

 

訪問の際は、作業員にVDSL集積器を確認してもらう必要があるので、もし管理室など管理人でないと入れないところに集積器がある場合は管理人に鍵を開けてもらえるように手配しましょう。古いアパートなどはアパートの側面についていることが多いです。そこの前まで行ける様になっていれば大丈夫です。

 

予定が合うところで、約2日後に来てくれました。結果原因はこれでした。

 

  • 物件の老朽化でケーブル線が2本あるべきなのに、1本になっていた

 

ここを直してもらったら、ずっとIpv4でも100MB近く速度が出るようになりました!!めっちゃ快適。僕のインターネット戦争は終幕しました。お金もかからずに済みました。

 

良かった。。

 

やっぱり、物件選びはインターネット環境が重要だなと思いました。古い物件は面倒くさい。。

 

【関連記事】

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

【インターネット回線判別中】BUFFALO WSR-1166DHP3がIpv6に何故か対応してて爆速だった【mio光】

 

f:id:arufred45Hoo:20200418144334j:plain

 

今回は以下について書いておきます。

  • インターネット回線判別中の原因
  • BUFFALO WSR-1166DHP3がIpv6に対応してた!!
  • IPv6対応サイト少ないね。。

参考になれば嬉しいです。

 

【目次】

 

インターネット回線判別中の原因

状況

  • 光コラボレーションであるmio光(マンションタイプ/VDSL)と契約
  • NTTからモデム(青紫でVDSLって書いてある)が届く
  • BUFFALO WSR-1166DHP3も届いた
  • インターネットの開始利用日だったが接続設定をしてみる
  • インターネット使えるやんけ!!

 

問題発生

しかし、一日に二回ほどインターネットの回線が切れている。BUFFALO WSR-1166DHP3のログでも確かに切れているようだ。おかしい。調べてみて見たサイトの作業を試してみた。具体的には、

 

 

解決

しかし、あまり効果がないので、キープアライブは有効に戻した。そして、インターネットの開始利用日になった。無事使える解決。

 

結論、インターネットの開始利用日になるまでは不安定なのかも。おとなしく待ちましょう。

 

BUFFALO WSR-1166DHP3がIpv6に対応してた

mio光のオプションIpv6は無料だったので、一応つけておいた。

 

しかし、この対応リストを見ても、どうやら購入したBUFFALO WSR-1166DHP3はIPv6には対応していないようなんだが、この設定を「利用する」にしてみたら、インターネットの開始利用日以降使えるようになった!!

 

※後日、ここを「利用しない」にしてIPv4だけにしました。Ipv6は何かとエラーになる可能性が今は高いです。。

 

f:id:arufred45Hoo:20200418142839j:plain

 参考

 

VDSLでもプロバイダとIPv6で快適

Ipv6って何?とは思ってたんですが、いわゆるプロバイダの差別化メリットなんだなって認識です。どのプロバイダが速くなるのかくらいの認識で十分だと思ってます。

 

今回私が契約したのは、IIJという老舗事業者。まじで快適でした。VDSLを以前契約したときはフレッツ光Yahoo.bbで、住人も50人以上いたので遅くて当たり前なのですが、今回はうまく行ってよかったー。インターネットガチャに成功した感じがします。

 

ちゃんと知りたい方はこちら

flets-w.com

 

注意:IPv6対応のサイトなら爆速

さらに、ここで注意しておきたいのは、VDSLIPv4だと平均10Mbpsしか出ていません。そのためなるべくIPv6で通信してほしいのですが、それに対応している主要サイトがこんな感じ。

 

 

なのでGyaoとか、アマゾンプライムビデオとかだと遅く感じるかも。でもyoutubeNetflixは快適だからいいか!!ちなみにPS4のオンラインもIPv6非対応。。悲しい。

 

もし自分の目当てのサイトが対応してるか確認したい場合はこちら。でもほとんど対応してなくてがっかり。Udemyもだめでした。GIGAZINEは対応してるっぽいね。

 

以上個人的な解決法などででした。

参考になれば嬉しいです。

 

これが今回買ったルーター3000円くらい。今はコロナで品切れみたい。

 

 

次買うなら断然こっち。

値段も同じ位だし、性能は上な気がする。

 

 

追記:WSR-1166DHP3、インターネット接続が不安定、頻繁に切れる解決策

しかし、4日ほど使用して、このルーターインターネット接続が一日に一回くらい切れるようになったのです。PS4のオンラインゲームをしていても、途中で切れて、無事負けるなんてザラでした。

 

 

しかし、amazonのレビューを見ると、たしかにファームウェアのアップデート前はそんなこともあったと散見されます。しかし、今回購入したのは、ファームウェアのアップデート後の最新版です。むむ。おかしいと思いました。

 

これは「不良品?」と思って返品しちゃおうかなと思いました。そして、下のやつに買い換えればいいかなと思っていたのです。

 

しかし、こうした自体は割とどのルーターでも起こるみたい。解決しないとだめじゃんって思って返品期間すぎる前に試してみることにしました。。やったことは以下。

 

 

この2つでとりあえず解決しました!!多くの記事に感謝です!!

 

参考:

バッファロールーターでDNSエラー多発!Google Public DNSで解決した件 | トネリコBLOG

PS4 IPアドレス固定 | インターネット接続解説ブログKAGEMARU-info

 

追記:やっぱりインターネットが頻繁に途切れる

しかし、上記をやっても頻繁に接続が切れるようになりました。原因はこれ。

 

 

Ipv6が不安定なのは、ルーターが正式に対応していない。追加でIPv6そのものが不安定だということです。IPv6VDSLだとあんまり速度に影響はないと思うので切りました。

 

VDSL Linkが点滅している問題はこの記事で解決しました。

 

 

【人気記事】

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

 

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

【Adblock Plusから卒業】Braveとublock originで快適ネットライフを送りたい【広告ブロック】

f:id:arufred45Hoo:20191220220019j:plain

 

こんにちは

 

今回は、僕が今日実際に導入した広告ブロックツールであるPCブラウザ「Brave」、Chrome拡張「ublock origin」、Android「AdGuard」をご紹介してみます。

 

 

 

PCブラウザ「Brave」最強

brave.com

 

jp.quora.com

 

Chromeの2倍のスピード

もしあなたが、Chromeユーザーではあるけれど毎回仕様が変わるChrome拡張の情報を追いかけるのがめんどくさいというのであれば、「Brave」が最強です。Braveは、入れた途端にChromeの情報をパスワードから何から何まで引き継いで、広告をほぼすべてブロックしてくれます。その代わり、Brave独自の広告を見る選択肢が与えられます。

 

Braveは主要なニュースサイトを、モバイルではChromeSafariと比較して2~8倍、デスクトップではChromeよりも2倍速く読み込みます。

 

このように公式は主張していますが、Chrome+ublockでも同じ速度になりました

 

Brave Rewards

Brave独自の広告制度は、広告を見るたびにポイントが与えられ、報酬が得られる模様。またコンテンツクリエイターへの報酬制度もあり、それはまだ魅力的とは言えませんが今後に期待できるシステムではあると思います。

 

Brave Rewardsをオンにしてプライバシーを重視した広告を閲覧し、ポイントを貯めましょう。1時間ごとに見る広告数を設定できます。現在このポイントでお気に入りのウェブクリエイターを支援できますが、まもなくポイントを使ってプレミアムコンテンツ、ギフトカードが得られるようになります。 

 

Braveを日常的なブラウザとして使用した場合、 月に約5ドル相当のBATポイント収入が期待できるみたいです。これは超お得。

2年ほど使ってみたのですが、ポイントマジたまらないので、おまけ程度の認識で平気かと。

 

Android版「Brave」

Android版でもすでに1,000万回以上ダウンロードされています。個人的には、Adblock「無料広告ブロッカーブラウザ」よりも遥かにsmartで、使いやすく感じました。何より安心感があります。

 

僕の「Brave」の使い方

しかし、個人的な懸念点はまだ新興サービスなので情報が少ないです。なので、メインはChrome、サブはFirefox、Braveにしようかなと思っています。広告ブロック機能がかなり優秀なので、Chromeのublockがエラーを起こしたときに検証用で使っています。

 

ここで注意したいのでは、僕はブックマークやパスワードなどをChromeと連携していないことです。一度連携をすると消すことが困難です(一度アンイストールするか個別に消すほかありません。)。なぜ連携をしていないかというと、単純にまだ情報が少ないからです。多分、かなり安全性は高いですが、エラー解決方法や更にユーザーが増えてから探り探りという感じでしょう。またBraveにはログイン機能はなく、パスワードも基本的にはグーグルアカウントに保存されるようです。であれば、一番信頼度も高く、情報が多いChrome+ublockをメインとして使い、Braveはサブがいいと結論付けました。

 

スマホは「無料広告ブロッカーブラウザ」を使っていましたが、完全にオワコン感があるのでBraveに完全乗り換えしました。ChromeとBraveでもう完璧。広告がうざすぎるサイトはリンクコピペしてBraveでみています。

 

Brave ブラウザ:安全とプライバシーに配慮した、高速ブラウジングと検索
Brave ブラウザ:安全とプライバシーに配慮した、高速ブラウジングと検索
開発元:Brave Software
無料
posted withアプリーチ

すでにChromeを使っていない、Internet Explorerしか使ったことない人はこれに乗り換えるべきではないでしょうか。 

 

Chrome拡張「ublock origin」

chrome.google.com

 

これはChrome拡張機能で今一強のサービスです。多くの人が、Adblock Plus - free ad blockerを使っていたとは思いますが、実際不具合が多く出てきました。

 

  • 企業からお金をもらって広告を表示するようにしている
  • サイト側が対策をねって、サイト事態が見れない事が多い

 

そうした状況を解決してくれるのがublockです。まじでこれは最強すぎる。Youtubeはもちろん、TVerなどあらゆる動画内広告をブロックしてくれる。しかもサイトも軽く、軽快です。もっと早く知っていればよかった。。

 

その他、上記リンクのレビューには多くの識者のコメントが有り、どのようなフィルターを入れたらいいかもかかれています。私は、豆腐フィルタEasyListを導入しました。もちろん無料です。

 

Twitchでの問題点

ただAdblock Plusと同様にublockもTwitch上では問題が起きます。止まってしまうのです。なのでそういったときは、ホワイトリストに入れて回避しましょう。Braveでは完全にエラーになりました。

 

AndroidChromeの広告をブロック「AdGuard」

そして最後にスマホにAdGuardを入れました。これはGoogleStoreにあるAdGuardではありません。下のリンクにあるやり方でやりましたが、個人的に非推奨です。使用頻度の少ないスマホでやってみてください。

 

wikiwiki.jp

 

この方法は、ルート化しなくてできます。ルート化はやはり不具合が怖いのでやりたくありません。また、この方法は5分ほどで終わりとても簡単でした。実際AndroidChromeをみると広告がブロックされています。しかし、個人的にGoogleStore非公認のアプリを使うよりはBraveを使ったほうが早くて安心だと思いました。

 

広告を見ない権利

以上いかがだったでしょうか。一番簡単なのはBraveとublockだと思います。5分もかからないと思います。個人的には、やはり広告って多すぎないことが重要かなと思っています。広告がネイティブだろうとなかろうと、多すぎると、その分サイトの読み込み時間もかかるし、探す時間もかかります

 

クリエイターとしても、多すぎるとコンテンツ自体の魅力低下につながるのでは?と感じました。実際、筆者もサイトに広告を掲載していますが、バナー広告やポップアップはイライラするので出していません。文章の間間に、広告とわかる形で入れてはいますが、それも上記広告ブロックで全て見えなくなります。

 

でもそれはそれでいいかなと思っています。広告って便利なときもあればうざいときもある。見たいときもあれば、見たくないときもあります。それを選ぶのはユーザーかなと思っています。例えば、見たいときは、自分の視野を広げたいときです。どんな企業が多くの広告費を出しているのか。それは広告ブロックをしていると気が付きません。こんなアプリがいまyoutubeで流れているとなれば、ブロックしていないユーザーはそれを使う割合も多いでしょう。そこからトレンドになったりするから興味深いです。

 

今後のクリエイターの収益問題

とはいっても、もし広告収益を一本柱で生活しているクリエイターがいるとしたら死活問題でしょう。「広告を見てくれないなら、コンテンツは見ないでくれ」と思うはずです。

 

しかしながら、例えば、世の中のバスや電車の広告を見えなくするようなスマートグラスが出てきたら、一気にクリエイターや広告塔になるような人の収益は目減りするでしょう。そうした時代は来ないとも言えません。実際、多くの人が広告に対して「マイナス」な印象を持っています。広告は負担に過ぎない。と思っています。

 

しかし、アニメとタイアップしたもはや「作品」と呼べる広告コンテンツも世の中には存在します。

 

youtu.be

 

 こうしたコンテンツは、広告であるにも関わらず、これ目当てで1,500万回(今は再アップされ再生数はリセットされてる模様)も再生されているのです。BUMP OF CHICKEN、さらに血界戦線のアニメーターによる作品です。しかし、全てがロッテのコマーシャル。今後はこうした、見る人に少しでもプラスになるような広告が需要が増してくるのではないでしょうか。

 

そうしたら、広告ブロックなんてしなくていい日が来ることも夢ではないかもしれません。

 

以上、参考になれば嬉しく思います。

【後で読める】ブックマーク容量無制限管理型「Pocket」のおすすめの設定と使い方

f:id:arufred45Hoo:20191113044951j:plain

Pocketより

 

こんにちは、青色申告です。

 

今回は、Pocketというウェブサービスについての紹介をしようと思います。日頃から何かを提案したり、作り出したりしている方に是非使ってほしい無料アプリが「Pocket」です。

 

【目次】

 

Pocketとは何ですか?

firefoxで標準搭載されたこのPocketですが、端的に言うと「後で読むブックマーク的存在」です。

 

  • 今まで、とりあえずなんでもブックマークにして後で読もうと思って、そのままにしてしまうことはありませんか?
  • ブックマークをEvernoteで一覧にして作るのは面倒だ
  • ブックマークが大量に溢れかえってしまって、本当に重要なブックマークがわからなくなった
  • 外出先で読もうと思ってもオフラインで読めないといった記憶はありませんか?

 

そんなときに役に立つのが、このPocketです。とりあえず気になるけど、今読めない、読む気が起きないそんな時はこのアプリをいれて、スマホのGooglechromeやsafariなどのブラウザの共有から保存ボタンを押すだけで保存完了です。後でいつでも読むことができます。それ以上でも以下でもありません。

 

Pocketはどんな人に向いているか

これは特にアイデアを取っておきたい、心が動いた瞬間を留めておきたいという人に向いています。クリエイターやブロガーなど何かアイデアを形にしたい人にはうってつけです。自分の興味や感情が動いた瞬間を逃してはいけません。自分の感情が動くコンテンツは絶対、次の制作へのヒントになります。ブックマークはよく行くサイトを整理して保存、Pocketはとりあえず入れとけ!!って感じでサイトを保存する感じです。 

 

Pocketを使用するメリット

  • 保存が簡単
  • 表示画面がシンプルで見やすい。保存記事一覧が画像付きで表示されるのでわかりやすい。
  • あらゆるデバイスと連携しているので、保存できない瞬間が少ない
  • Evernoteのように容量制限がない(無制限に保存できる)
  • 検索も容易、タグ付け可能

 

Pocketを使用するデメリット

  • 後で読む用の記事が表示がずれていたりすることがある(僕は、直接アドレスをクリックして原本を見に行きます)
  • なんでも保存していると後で読むようにスマホでダウンロードする記事が膨大になる(そのため、ダウンロードする容量は設定で自分でカスタマイズが必須

 

おすすめの設定方法

以下簡単にスマホアプリでのおすすめの設定方法について書いてみたいと思います。これによって、

 

  • データ使用量はほぼなし
  • スマホの挙動も重くならない

 

ということが可能になります。

 

一般

  • アプリの画面自動回転ロック:ON
  • クイック保存アクション:ON

 

テーマ

  • ダーク
  • テーマの自動切り換え:OFF ※バッテリー消費の根源

 

閲覧

  • 両端揃えのテキスト:ON
  • ベストビューを開く:ON
  • 音量ボタンによるスクロール:OFF
  • ページめくり:ON
  • 自動全画面表示:ON
  • 続きを読む:ON

 

【重要】オフラインダウンロード

  • ベストビューをダウンロード:ON
  • WiFiのみでダウンロード:ON ※データ使用量削減のため
  • モバイルユーザーエージェント:OFF
  • オフラインストレージ:内部
  • オフラインストレージ制限の設定:200MB ※ここが大きいと無駄に同期が長くなる

 

同期

  • アプリ開始時に同期:OFF ※同期したいときに手動のほうが余計なラグがなくて済む
  • バックグランド同期:なし ※予期せぬスマホの挙動の重さの原因

 

リスト

  • 並び替え:最新から
  • デフォルトのフィルタを「タグ付けなし」に設定:ON

 

 【使い方】とにかく、気になったらPocket

僕も以前は、こんなのどうやって使うんだよって思ってました。でも、今は考えないで気になった記事はすぐPocketしてます。あとで見るかよりは、気になったいい記事、参考になったプラスの記事はすべてPocket

 

そうすると、2年前にPocketした記事が検索して出てくることがあります。え、こんな記事読んでたんだ。。ってそれを振り返ることができます。基本的には以下のような使い方、使い分けがおすすめです。

 

  • PC版で情報を収集してPocketしまくる、その後PC版で過去記事の検索
  • スマホ版で出先で詳細な記事閲覧または暇つぶしで読書的な感覚で使う
  • ChromeやFirefoxのブックマークはあくまでいつも見るサイトだけにする
  • 記事やアイデア、とりあえず読むかもしれないレベルはPocket

 

とりあえず、仕事から帰ってきたら気になる情報を片っ端からポケットしましょう。そして、朝出かける前にスマホを開いて、手動で同期する(これが毎日で面倒だと言う人はバックグランド同期をオンにしましょう)という流れになるかと思います。僕は、電車で見たり読んだりするのはあまりしなかったので、基本的にPCだけで完結しています。かなり便利です。

 

PC版で使用する際は、Firefoxであれば標準で拡張機能が搭載されていますが、Chromeの場合は拡張機能を追加しましょう。

 

chrome.google.com

 

最後に

情報社会になって情報に翻弄される機会が多くなってきたと思います。このPocketにとりあえず記事を突っ込む。あとで考えてまた読みたくなったら読んでみる。きっと積み本が得意な人にはうってつけなんじゃないかと思います!!!

 

是非試してみてはいかがでしょうか。もちろん無料です。

Pocket
Pocket
無料
posted with アプリーチ

 

【Android】Chromeアプリの共有時に出てくるMessengerやSkypeなどの「よく使う連絡先」を削除する簡単な方法

f:id:arufred45Hoo:20191112005657j:plain

 

こんにちは

 

今回は、Chromeアプリの共有時に出てくるMessengerやSkypeなどの「よく使う連絡先」を削除する簡単な方法を紹介したいと思います。試したのはAndroidのZenFone3です。

 

androidをお使いの方でChromeの共有候補を削除したいなと思っている方は参考にしてみてください!

 

 【目次】

 

「よく使う連絡先」を削除したい

f:id:arufred45Hoo:20191112002033j:plain

 

スマホChromeアプリでなにか共有したいと思ったとき、上記のような表示になりませんか?共有先のアプリだけ表示してほしいのに、Gmailで日頃から連絡をとっている連絡先だったり、メッセンジャースカイプの連絡先が表示されたりする。

 

これって、本当に邪魔ですよね。仕事上の連絡先だったりして、いつもかなりビビります。誤って、仕事先に共有なんて冗談でも勘弁してほしいです。しかも、この連絡先を読み込むために僅かな時間をとるじゃないですか。いいことが一個もないので、この他ユーザーの連絡先を画面から削除して、ダイレクトにシェアするのを防ぎましょう。

 

無料アプリSharedrをいれるだけ

設定でどうにか消そうとしたんですが、Gmailは削除できるけど、スカイプなどは削除できない事態が生じたので、今回はSharedrというアプリを入れたら一発で解決しました。使い方は以下です。

 

Sharedr
Sharedr
開発元:REJH Gadellaa
無料
posted withアプリーチ

 

デフォルトアプリに設定しよう

インストールしたら以下のような画面になります。そしたら、「INVOKE SHARE DIALOG」を押します。そして、出てくるポップアウトで、Sharedrを「常時」にします。これは後でも簡単に戻すことができます。基本的にはこれだけで終了です。

 

※画像はクリックすると大きく表示されます。

f:id:arufred45Hoo:20191112002840j:plain

 

これで終了(画像はダークテーマ)

f:id:arufred45Hoo:20191112004105j:plain

 

共有メニュー表示の変更

以上の流れで、よく使う連絡先を画面から削除することができました。ここからは便利な使い方を紹介したいと思います。共有する際に出てくる上の画像のような右上の団子の部分を押すとこのような画像が出てきます。

 

f:id:arufred45Hoo:20191112004141j:plain

 

背景色を変えたり、表示形式をリスト形式にしたりできます。また後述するように使わないアプリを隠した後に、すべてのアプリを表示することもできます。

 

最後に、以前の「よく使う連絡先」が表示される共有画面に戻したいときは、初期化して「Androidのシステム」を常時や一回のみなどにして戻す事ができます。

 

使わない共有先アプリを隠す

共有メニューに表示される、共有先アプリで使わないものは隠す事ができます。共有メニューの項目が多すぎると感じたらぜひ使いたいですね。例えば、「Bluetooth」アイコンを長押しすると更に設定画面が表示されます。

 

f:id:arufred45Hoo:20191112004702j:plain

 

 ここで、Hide appを押すと隠すことができます。また、よく使う共有先アプリはピン留めして、上部に固定したりすることもできます。

 

この画面から、共有メニューでのアプリの表示名を変更することもできます。アプリの情報画面も見ることができるのは便利ですね。

 

不具合でChromeアプリで使えないという場合は、一度Sharedrをアンインストールしてから再度インストールしてみてください。

 

Fliktuもおしゃれで速い

もしSharedrが不具合で使えないと言う場合やもっとおしゃれな共有画面に変更したい場合は、Fliktuもおすすめです。これもSharedr同様に、LINEやメッセンジャーのよく使う連絡先が表示されることもありません。加えて、速さに特化しているので快適な共有ライフを送ることができます。

 

使い方は、SHARE-Use Fliktu For Sharingをオンにして、Fliktuを常時使うにするだけです。

 

Fliktu: Share Fast
Fliktu: Share Fast
開発元:MossRaven
無料
posted withアプリーチ

 

最後に

以上いかがでしたでしょうか。これで、Chromeの共有時に勝手に表示されることもなくなり、毎回邪魔、マジでいらない!!と思うこともありません。

 

参考になれば嬉しく思います!

 

関連記事

mayatocgcreater7785.hatenablog.com

 

【2019年7月】Font Awesome 5のKitの超簡単な使い方【無料】

f:id:arufred45Hoo:20190729225924j:plain

Photo by Janke Laskowski on Unsplash
 

 

今回はFont Awesome 5Kitの超簡単な使い方を書こうと思います。

 

調べても調べても、すでにない以下のようなコードを使うものばかりだったので、

2019年7月現在のFont Awesome 5の新しい使い方をメモ程度に書いてみたいと思います。

 

<link rel="stylesheet" href="http以下省略

 ↑これを使う方法はもうありません。

 

 

 

アカウント作成

f:id:arufred45Hoo:20190729224241p:plain

まず、アカウントを作成してください。

 

以前はアカウントを作成しなくても使えていましたが、最近は作成するようになったようです。

 

Start→Start for Free

 

登録内容は省略します。

 

Kitコードを<head>にコピペ

f:id:arufred45Hoo:20190729224509p:plain

 

アカウント作成後、上の画像のような画面に変わります。赤く塗り潰してある部分が貴方専用のKitです。

 

このKit(赤く塗った部分)をクリックして、Kitの画面に行ってください。

 

そうすると、kitの名前を好きなように変えることができる画面になります。

 

f:id:arufred45Hoo:20190729225234p:plain

 

How to useをクリックすると使い方説明が見れます。

 

この画面で、Copy Kit Codeでコピーしたコードを任意の<head>画面に貼り付けます。

 

アイコンを<body>に貼り付け

あとはどこのサイト記事にも説明してあるのと一緒です。

 

好きなアイコンを検索し、Start use this iconからコードを<body>に貼り付けるだけです。

 

最後に

以上、簡単に書いてみました。

 

僕自身も初心者で、初めてFont Awesomeを使いました。

 

参考になれば嬉しいです。

【大学ノートPC】「VAIO VPCEB49FJ」のHDDをSDDに交換したら約4000円で爆速になった話

 f:id:arufred45Hoo:20190728010449j:plain

 Photo by Guillermo Ferla on Unsplash

 

今回はVPCEB49FJのHDDをSDDに交換したら爆速になった話を書こうと思います。

 

予め以下ご了承ください。当方では一切責任は終えません。

  • 全て自己責任
  • ぶっ壊れても構わんくらいのPCで実践
  • PCに詳しくない初心者(グラボ交換できるレベル)

 

今回の記事は最悪PCがぶっ壊れるので、SSDに交換することを決意した人の参考になればと思い、メモ書き程度に書いてております。

 

 

SSDに交換しようと思った理由

VPCEB49FJは大学のレポート用に確か当時10万弱で購入したソニー、VAIOのPCです。インテルCorei5が入っている他、HDD以外のスペックはまだまだ現在でも使えるスペックであると思います。

 

しかし、以下のような状況でした。

 

  • とにかく起動が重い
  • Chrome開くまでの時間がかかりすぎる
  • あまりに遅すぎて廃棄レベル
  • Microsoft Officeは使いたい

 

これを解決したい!とにかく安く!と思いました。新しくPCを買うにしても、同様のスペックは5万以下では不可能だと判断しました。それならSSDに交換すれば爆速になるのでは?どうせ使わないならチャンレンジしてみたいと思いました。

 

SSD交換にかかった時間と費用

結論から先に書きますが、SSD交換にかかった費用と時間は以下になります。

 

  • HDDからSDDへの交換:約15分
  • HDDからSDDへのクローン換装時間:約7時間
  • SDD:約3000円
  • HDDケース:約1000円

 

うーん!なんてお気軽にできてしまうことでしょう!SSD買ってきて、入れ替えて、クローン化して、再起動!終わり!超簡単。しかも爆安!!

 

SSD交換までの流れ

まず、私が参考にさせていただいたのは以下の2つ記事です。

 

moneyreport.hatenablog.com

 

Windowsを起動したままでOK! HDDからSSDに換装して爆速化

 

最初にこの記事を確認した上で、以下読み勧めていただければ理解が早いかと思います。

 

SSD購入

 

私が購入したSSD

 

このSSDを選んだ理由は、口コミと会社の信頼性から選びました。

 

Transcend SSD 240GB 2.5インチ(約4000円)とも迷ったのですが、クルーシャルの方を選びました。プラスチックで安っぽい等は気になりませんでした。どうせうまく行かないなら、少しでも安くて口コミが問題がなさげの方にしようと思ったからです。

 

結果、うまくいってるし、早いし、プラスチックだからめちゃ軽いです。

 

HDDケース

あとVAIOから取り出したHDDをUSBで繋ぐためのケース。これがないと、クローン作業ができないので買う必要があります。また、交換して用済みになったHDDを外付けHDDとして使うことが可能になります!超便利!

 

上のケースは結構安っぽくて、かなりスライドが固くHDDを入れるのに苦労しました。ただ、機能自体は万全だったので満足してます。次はもう少し入れやすいのを買いたいですね。。

 

SSDフォーマット

続いて、購入したHDDケースに購入したSSDをセットします。

 

それをUSBでVAIOと接続

 

しかし、私の環境では、USBに接続しても認識してくれませんでした。なぜなら、フォーマットをしていないからです。というわけで、以下の記事を参考にしてフォーマット作業の開始。

  

color-variations.com

 

HDD→SSDへのクローン作業

ここについては、いろんな記事があるのでそちらを参考にしてください。なお、私はこの交換にあたって、VAIO内のデータはバックアップ不要なくらい削除または外付けHDDに移動などをしています。その作業は必ず行っておいてください。

 

【参考】

【まとめ】HDD→SSDクローン換装の作業!SSD購入から換装後の最適化まで! - マネー報道 MoneyReport

https://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/

 

ここでは注意点だけ書いておこうと思います。

 

  • EaseUS Todo Backup Freeの最新版を使うと、問題が少なく簡単
  • EaseUS Todo Backup Freeの最新版では、ターゲット(SSD)のドライブをチェックする際、「SSDに最適化」が高度なオプションの中にある。

 

あとは、参考で上げた記事通りにチェックしていくだけです。特別、数値を変えたりなどはしていません。VAIO VPCEB49FJは約7時間位かかって、クローン作業が終わりました。じっと待ってました。この作業中はノートPCはいじれません

 

HDD→SSD換装手順

 

VAIO VPCEB49FJのHDDは裏面の蓋を開けるだけです(動画参照)。この際、電源は落とし、バッテリーも抜いて作業しました。

 

私の場合、動画にあるようなHDDケース(銀フレーム)のネジを取る作業で手間取りました。硬すぎて、全然ネジが取れませんでした。なので、HDDケースを破壊して無理やりHDDを取り出しました。これはHDD内のデータもぶっ壊れる可能性があるので、絶対勧めません。

 

しかし、私はすでにこのPCに愛想をつかしていたのでやりました。銀フレームのHDDケースがついたままでは、先程購入したHDDケース(USB)に入れることもできず、ただのゴミになってしまうからです。それか、永久に眠ったままのPCバックアップになってしまいます。なんとしても、有効活用がしたかったのです。

 

その後、SSDを交換。銀フレームのHDDケースがないので、ぐらつくかな?と不安でしたが、案外フィットしてくれました。少しネジで止めて、そのまま蓋を締めて終わり。

 

雑!!

 

再起動

そして再起動です。終わりです。SSD最適化などの作業は今の所していません。理由は、とりあえず快適に動いているからです!!調べてみると、やらなくても良いという意見もありました。そこは動き次第で自己判断でやってみてはいかがでしょうか。

 

最後に

いやー、こんな軽快に動いてくれるとは思いませんでした。クリーンインストールはめんどくさいし、Office使えなくなるし、嫌だなと思っていたのですが、クローンは本当にSSDにお乗り換え。お荷物だったPCが現役PCに返り咲きました。嬉しい。また、多くの記事に感謝です。

 

以上参考になれば嬉しく思います。